2008年05月16日
【セミナー】ブライダル司会者のための葬儀司会研修
ブライダル司会者向けの、葬儀司会研修を行います!
葬儀司会の基本は「打ち合わせ」。
それはブライダルも同様ですが、大きく違う点がひとつあります。
何か月も前から打ち合わせができないこと
開式前の数十分のうちに、遺族や僧侶、そして葬儀担当者と打ち合わせをして、即本番に臨まなければなりません。
お涙ちょうだい……のわざとらしいナレーションは必要ありません。
しかし、淡々とそっけない司会はあまりにも無情すぎます。
故人の人柄をどう伝えていくか。 司会者の力量が今後一層問われてくるでしょう。
また、ブライダル司会と多い区異なる点…
それは
時にはセレモニースタッフの役割もしなければいけないということ。
司会台の側に立っているだけではダメです。
・受付の列の整理をする。
・着席誘導をする。
・焼香のご案内をする。
など、式のサポートをするだけでなく、ときには設営準備や後片付けのお手伝いをするケースもあります。
規模が大きい葬儀ならば、セレモニースタッフと司会者の役割は分かれていますが、ほとんどの葬儀は参列者50名〜150名ほどの小規模葬。
となると、セレモニースタッフもできる司会者のほうが断然需要がありますね。
葬儀司会研修では、基本的な葬儀の流れを抑え、スタッフのひとりとしてどのように行動していくかを学びます。
特に習得していく必要がある最低限の宗教知識をきっちりおさえていきますので、今後独学で勉強する際のベースになります。
研修日時:5月23日(金) 13:30〜16:30
場所:産業会館(東京都中央区)
費用:3000円※当日ご持参ください
定員:10名
対象:ブライダル現役司会者を対象としています。
司会未経験の方はお問い合わせください。
※死を単なるビジネスとしてとらえている方にはお勧めできません。
死を厳粛に受け止めている方、死に対して尊厳を持って接することができる方のご参加をお待ちしております。
【内容】
◆葬儀の現場で動けるスタッフになるために
・セレモニースタッフとしての心構え
・通夜、葬儀、火葬の流れ
・着席案内、焼香、挨拶、弔辞のサポート
・焼香、お参りの作法
・献花の作法
・玉串奉奠の作法
・葬儀、弔事、仏事の基本的マナー
・仏教、各宗旨宗派の特徴
・キリスト教、神葬祭の特徴
◆実践編
・寺院、宗教者との打ち合わせ
・遺族との打ち合わせ
・式次第に基づいた基本的な司会
・ナレーションの作成
◆葬儀司会者への道
・葬儀業界の現状と実態
・葬儀社へのアプローチ法
・個人へのアプローチ法
この機会にぜひご参加ください!
お申し込みはこちらから
葬儀司会の基本は「打ち合わせ」。
それはブライダルも同様ですが、大きく違う点がひとつあります。
何か月も前から打ち合わせができないこと
開式前の数十分のうちに、遺族や僧侶、そして葬儀担当者と打ち合わせをして、即本番に臨まなければなりません。
お涙ちょうだい……のわざとらしいナレーションは必要ありません。
しかし、淡々とそっけない司会はあまりにも無情すぎます。
故人の人柄をどう伝えていくか。 司会者の力量が今後一層問われてくるでしょう。
また、ブライダル司会と多い区異なる点…
それは
時にはセレモニースタッフの役割もしなければいけないということ。
司会台の側に立っているだけではダメです。
・受付の列の整理をする。
・着席誘導をする。
・焼香のご案内をする。
など、式のサポートをするだけでなく、ときには設営準備や後片付けのお手伝いをするケースもあります。
規模が大きい葬儀ならば、セレモニースタッフと司会者の役割は分かれていますが、ほとんどの葬儀は参列者50名〜150名ほどの小規模葬。
となると、セレモニースタッフもできる司会者のほうが断然需要がありますね。
葬儀司会研修では、基本的な葬儀の流れを抑え、スタッフのひとりとしてどのように行動していくかを学びます。
特に習得していく必要がある最低限の宗教知識をきっちりおさえていきますので、今後独学で勉強する際のベースになります。
研修日時:5月23日(金) 13:30〜16:30
場所:産業会館(東京都中央区)
費用:3000円※当日ご持参ください
定員:10名
対象:ブライダル現役司会者を対象としています。
司会未経験の方はお問い合わせください。
※死を単なるビジネスとしてとらえている方にはお勧めできません。
死を厳粛に受け止めている方、死に対して尊厳を持って接することができる方のご参加をお待ちしております。
【内容】
◆葬儀の現場で動けるスタッフになるために
・セレモニースタッフとしての心構え
・通夜、葬儀、火葬の流れ
・着席案内、焼香、挨拶、弔辞のサポート
・焼香、お参りの作法
・献花の作法
・玉串奉奠の作法
・葬儀、弔事、仏事の基本的マナー
・仏教、各宗旨宗派の特徴
・キリスト教、神葬祭の特徴
◆実践編
・寺院、宗教者との打ち合わせ
・遺族との打ち合わせ
・式次第に基づいた基本的な司会
・ナレーションの作成
◆葬儀司会者への道
・葬儀業界の現状と実態
・葬儀社へのアプローチ法
・個人へのアプローチ法
この機会にぜひご参加ください!
お申し込みはこちらから
2008年05月07日
本日は自宅で
2008年05月01日
親バカ
今日は娘の話をします。
現在あーちゃんは3歳、今年の夏で4歳になります。
昨年オムツもはずれ、何でも自分でできるようになってきたので
子育てはかなり楽になりました。
もちろん、これからは別の意味で大変になると思いますが、
適当に楽しみながら子育てをしています。
さて、3歳といえば……
同じ年頃の子供を持つ親ならわかると思いますが、
NHK番組「おかあさんといっしょ」出演できるチャンスがあるのです!
3歳になった月から4歳の誕生月まで応募資格があるので、
3歳になったと同時に、毎月セッセと往復ハガキで申し込みをしていました。
もちろん、すぐに当選するはずもなく、毎月ハズレの通知ばかり。
「3歳半をすぎると当選しやすくなる」という噂を信じて出し続けていたところ、
3月、ついに当選ハガキがきました!!
その間、
ファミリーコンサートには2回行き、
「ゴッチャー」のダンスにも慣れ、
「ぱわわっぷ」体操の練習もばっちり。
あとは生お兄さん&お姉さんに慣れるだけ…
と思っていた矢先、
3月いっぱいで歌のお兄さん&お姉さんが交代、あれぇ〜。
4月に入って、新お兄さん&お姉さんに慣れるように毎日TVで洗脳。
間違っても前のお兄さん&お姉さんの名前を言わないように、お風呂で特訓。
その成果もあって、スタジオでは新しいお兄さんに積極的に話しかけていたようです。
あーちゃんはというと、
キャラクターのスプーと同じ服装をしていたので、
かなり目立ちまくり!

これ、ららぽーとで黄色いTシャツを買い、
同じような色のバイヤステープを縫い付けたもの。
ズボンは2年前に買ったもの。(80センチだからかなり小さいが)
頭のリボンはバイヤステープの残り。
こんな服装してるから、
お兄さん&お姉さんにも声かけてもらえたし、
スプーにも話しかけられて大満足だったようです。
まあ、ひとつスッキリしなかったことといえば……
歌のおにいさん&お姉さんが新しくなってしまったことでしょうか。
今のお兄さん&お姉さんもとてもいい人達だったのでよかったのですが、
まだ見始めて1週間、親が慣れない……。
「わー本物だー」っていう感動が薄いっていうか。
今井ゆうぞう&はいだしょうこコンビを見てみたかったよ。
親バカまるだしでスミマセン。
現在あーちゃんは3歳、今年の夏で4歳になります。
昨年オムツもはずれ、何でも自分でできるようになってきたので
子育てはかなり楽になりました。
もちろん、これからは別の意味で大変になると思いますが、
適当に楽しみながら子育てをしています。
さて、3歳といえば……
同じ年頃の子供を持つ親ならわかると思いますが、
NHK番組「おかあさんといっしょ」出演できるチャンスがあるのです!
3歳になった月から4歳の誕生月まで応募資格があるので、
3歳になったと同時に、毎月セッセと往復ハガキで申し込みをしていました。
もちろん、すぐに当選するはずもなく、毎月ハズレの通知ばかり。
「3歳半をすぎると当選しやすくなる」という噂を信じて出し続けていたところ、
3月、ついに当選ハガキがきました!!
その間、
ファミリーコンサートには2回行き、
「ゴッチャー」のダンスにも慣れ、
「ぱわわっぷ」体操の練習もばっちり。
あとは生お兄さん&お姉さんに慣れるだけ…
と思っていた矢先、
3月いっぱいで歌のお兄さん&お姉さんが交代、あれぇ〜。
4月に入って、新お兄さん&お姉さんに慣れるように毎日TVで洗脳。
間違っても前のお兄さん&お姉さんの名前を言わないように、お風呂で特訓。
その成果もあって、スタジオでは新しいお兄さんに積極的に話しかけていたようです。
あーちゃんはというと、
キャラクターのスプーと同じ服装をしていたので、
かなり目立ちまくり!

これ、ららぽーとで黄色いTシャツを買い、
同じような色のバイヤステープを縫い付けたもの。
ズボンは2年前に買ったもの。(80センチだからかなり小さいが)
頭のリボンはバイヤステープの残り。
こんな服装してるから、
お兄さん&お姉さんにも声かけてもらえたし、
スプーにも話しかけられて大満足だったようです。
まあ、ひとつスッキリしなかったことといえば……
歌のおにいさん&お姉さんが新しくなってしまったことでしょうか。
今のお兄さん&お姉さんもとてもいい人達だったのでよかったのですが、
まだ見始めて1週間、親が慣れない……。
「わー本物だー」っていう感動が薄いっていうか。
今井ゆうぞう&はいだしょうこコンビを見てみたかったよ。
親バカまるだしでスミマセン。